fc2ブログ

プロニ産みかん2022

こんにちは
プロニクスの森です

今年もプロニクス本社の駐輪場横にて
温州みかんができました

秋晴れにみかんの木が映えます

プロニ産みかん2022_1



測定部の植木部(有志)が丹精込めて育てたみかん
美味しそうに色づいてきました

プロニ産みかん2022_2


温州みかんのくせに毎年、グレープフルーツくらいおっきくなりますw
そういう品種なのか・・・
土が特殊なのか・・・


本当に気持ちの良い季節となりました

新規入国した外国人のワクチン接種って・・・?

こんにちは
プロニクスの森です


前回のブログで
「入国制限が緩和されたので、新しく技能実習生が来日した」とご紹介しました

ようやく、海外との行き来が再開し
「やれやれ、良かった良かったと、胸をなでおろす中

「これ、どうすんねんってことも発生しています
その1つが、「ワクチン追加接種」問題


現在、日本国で【有効】と認められるワクチンは
1回目・2回目の接種と、3回目接種で内容が異なります

有名なワクチンで、端的に言えば
アストラゼネカ製ワクチンは1回目・2回目の接種では緊急承認されてましたが
3回目では承認されていないのです。

詳細は下記になります。
日本国で【ワクチン3回接種済】だと認められるには・・・
※画像クリックで全体表示
日本国でワクチン3回接種と認められるには2
(引用:厚生労働省ホームページ)【2022年5月17日時点】



ていうことは
ベトナムでワクチン接種してきたうちの技能実習生たち・・・
接種ノーカウントの人がいるのでは
という疑問がでてきたのです


ワクチン追加接種の希望は当然、本人たちへ確認するとしても
そもそも、住民登録後に接種券の申請自体できんのか
できたとして、何回目の接種券を申請するのか


分からないので、京都府ワクチン相談センターへ電話しました
対応してくださった女性は、とても丁寧で
「すぐにはお答えできないので、確認して折り返しお電話します」

で、
確認後、教えてくださったのが
・日本での未承認ワクチンは何回打っていてもゼロカウント
・アストラゼネカ製は【1回目・2回目】はカウントされる
・が、アストラゼネカ製も【3回目】はノーカウント
・自治体
(うちの場合は宇治市)に申請すれば接種券が発行される
・接種券の申請時には、接種履歴の提示が必要


あくまで、京都府の回答です。
(しかも、2022年5月17日時点の回答)
他地域は分かりませんが、まぁ同じ運用ではないかと推察します

てことで、うちの実習生たちが追加接種の対象だということになりました。


来日した実習生たちが申請できる接種券
新規入国者のワクチン


【有効】なワクチンの接種時期はバラバラですし、追加接種も個別対応になります
もはや、1回目・2回目接種に対応している医療機関を探すところからです。笑
(既に宇治市のホームページには4回目の話が・・・)

帰国困難者たちがようやく・・・

こんにちは
プロニクスの森です

コロナ下で帰国できない、移動ができない社員たちについて
ブログでご紹介したことがありますが
昨年のブログ『帰国できない人々・・・』

http://pronics.blog27.fc2.com/blog-entry-344.html

ようやく、隔離無しのほぼフリーで移動できるようになりつつあります


タイ王国もワクチンを規定回数接種している人はほぼフリー
入国前のPCR検査も、入国後の隔離も免除されます
(※陰性証明書は、航空会社が搭乗時にリクエストする場合は必要となります)



昨年は、ず~っと厳しいゼロコロナ政策だったベトナム
昨年末にオミクロン株に替わってからは、着々と緩和措置が進められて
先月からは「ワクチン接種の有無は不問
今月からはとうとう「入国前のPCR検査もいらん
当然、入国後の隔離や自宅待機も一切なしです

さすが社会主義国。
ロックダウンする時も容赦ない強権発動ですが
緩和する時も、ものスゴいスピードで調整が進みます



昨年のブログでもご紹介しましたが、ベトナムへの飛行機が全く飛ばず
入国予定日から丸2年も足止めされたベトナム人たちは
3月末から飛行機が飛び出して無事、4月に帰国できました

入れ替わりで新しい技能実習生も来日しました
5月に新規入国したベトナム人技能実習生たち(今は入国後講習を受講中)

帰国できた人2



翻って日本は・・・
まだ水際対策が継続されているのでフリーとまではいきませんが
幾分は緩和されてきたので、プロニクスの駐在員たちも順次、一時帰国しています

4月にベトナムから帰国した者は3日間のホテル隔離でした
(現在は、指定ワクチンの3回接種者は隔離無しのフリーになっております)

2年ぶりに帰国を果たしたベトナム駐在員(左右)が顧問(中央)に肉をおねだりするの図

帰国できた人1


肉をおねだりされた顧問の吉田は、昨日からベトナム出張です
少しづつですが、アフターコロナになりつつあります

吉田桜が咲きました!!2022

こんにちは
プロニクスの森です

京都もの満開時期となりました
プロニクスの『吉田桜』が今年も咲いています


コレ
吉田桜2022


この『吉田桜』は2015年に
創業メンバーの吉田が
「日本に帰ってきたときに、もし桜が咲いていたらどれほど癒されるか」
との要望で植樹されたです


基本、海外の生活が主体だった吉田ですが
コロナ禍で、日本にいることが増えました

ベトナムの各拠点からは
「吉田さん早くベトナム来てとリクエストされるので
来月5月には9カ月ぶりにベトナムへ

吉田さん。気を付けていってらっしゃ~い

磨き職人、現る!!

こんにちは
プロニクスの森です

昨年の10月に
「新ビジネスで【磨き室】つくりました!!」とブログに書いてました
コレ
http://pronics.blog27.fc2.com/blog-entry-348.html


それから、せっせと設備をいれて、工具を揃えて
磨き職人が誕生してます

職人の背中
磨き職人


磨き面を幾何形状として寸法評価する
っちゅーのが、新ビジネスのテーマなのですが
そもそも磨き技術がないと、測定ノウハウが活かし切れないってことで

この3カ月、
外部講師を頼むやら、金型課に応援してもらうやらで
何とかかんとか、技術導入してきました


せっせと磨き練習

鏡面磨きの練習


これくらい鏡面ができるようになれば、なかなかのもんですが
まだまだ、研鑽中です
ピカピカ鏡面

ピカピカ鏡面


鏡面磨きはまだ平面だけです非球面レンズとかはできません

放電目の除去なら問題なくできるようになりました
金型課の技術顧問からちゃんとお墨付きをもらってますw


で、
こっからがいよいよスタートでして。

表面粗度形状測定機や、画像測定機
磨き面の評価データを集めて、データベース化していくのです
磨き面を評価し、測定データから加工へフィードバックする手法を確立して
技術の見える化を計ります

さぁ、いよいよスタートラインに経ちました
プロフィール

PRONICS‐BLOG

Author:PRONICS‐BLOG
プロニクス検査測定部は
女性ばかり40名、寸法測定の受託専門会社です。

寸法測定受託専門企業
プロニクス株式会社

寸法測定計測のご依頼
お待ちしております♪

URLhttps://www.pronics.net
最新記事
カテゴリ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR