
新規入国した外国人のワクチン接種って・・・?

こんにちは
プロニクスの森です
前回のブログで
「入国制限が緩和されたので、新しく技能実習生が来日した」とご紹介しました
ようやく、海外との行き来が再開し
「やれやれ、良かった良かった
」と、胸をなでおろす中
「これ、どうすんねん
」ってことも発生しています
その1つが、「ワクチン追加接種」問題


現在、日本国で【有効】と認められるワクチンは
1回目・2回目の接種と、3回目接種で内容が異なります
有名なワクチンで、端的に言えば
アストラゼネカ製ワクチンは1回目・2回目の接種では緊急承認されてましたが
3回目では承認されていないのです。
詳細は下記になります。
日本国で【ワクチン3回接種済】だと認められるには・・・

※画像クリックで全体表示

(引用:厚生労働省ホームページ)【2022年5月17日時点】
ていうことは
ベトナムでワクチン接種してきたうちの技能実習生たち・・・
接種ノーカウントの人がいるのでは

という疑問

がでてきたのです
ワクチン追加接種の希望は当然、本人たちへ確認するとしても
そもそも、住民登録後に接種券の申請自体できんのか
できたとして、何回目の接種券を申請するのか

分からないので、京都府ワクチン相談センターへ電話しました


対応してくださった女性は、とても丁寧で
「すぐにはお答えできないので、確認して折り返しお電話します」
で、
確認後、教えてくださったのが
・日本での未承認ワクチンは何回打っていてもゼロカウント
・アストラゼネカ製は【1回目・2回目】はカウントされる
・が、アストラゼネカ製も【3回目】はノーカウント
・自治体(うちの場合は宇治市)に申請すれば接種券が発行される
・接種券の申請時には、接種履歴の提示が必要
あくまで、京都府の回答です。
(しかも、2022年5月17日時点の回答)
他地域は分かりませんが、まぁ同じ運用ではないか
と推察します
てことで、うちの実習生たちが追加接種の対象だということになりました。
来日した実習生たちが申請できる接種券


【有効】なワクチンの接種時期はバラバラですし、追加接種も個別対応になります
もはや、1回目・2回目接種に対応している医療機関を探すところからです。笑
(既に宇治市のホームページには4回目の話が・・・)

プロニクスの森です

前回のブログで
「入国制限が緩和されたので、新しく技能実習生が来日した」とご紹介しました

ようやく、海外との行き来が再開し
「やれやれ、良かった良かった

「これ、どうすんねん


その1つが、「ワクチン追加接種」問題



現在、日本国で【有効】と認められるワクチンは
1回目・2回目の接種と、3回目接種で内容が異なります

有名なワクチンで、端的に言えば
アストラゼネカ製ワクチンは1回目・2回目の接種では緊急承認されてましたが
3回目では承認されていないのです。
詳細は下記になります。
日本国で【ワクチン3回接種済】だと認められるには・・・



(引用:厚生労働省ホームページ)【2022年5月17日時点】
ていうことは

ベトナムでワクチン接種してきたうちの技能実習生たち・・・
接種ノーカウントの人がいるのでは


という疑問




ワクチン追加接種の希望は当然、本人たちへ確認するとしても
そもそも、住民登録後に接種券の申請自体できんのか

できたとして、何回目の接種券を申請するのか


分からないので、京都府ワクチン相談センターへ電話しました



対応してくださった女性は、とても丁寧で
「すぐにはお答えできないので、確認して折り返しお電話します」
で、
確認後、教えてくださったのが
・日本での未承認ワクチンは何回打っていてもゼロカウント

・アストラゼネカ製は【1回目・2回目】はカウントされる

・が、アストラゼネカ製も【3回目】はノーカウント

・自治体(うちの場合は宇治市)に申請すれば接種券が発行される

・接種券の申請時には、接種履歴の提示が必要

あくまで、京都府の回答です。
(しかも、2022年5月17日時点の回答)
他地域は分かりませんが、まぁ同じ運用ではないか


てことで、うちの実習生たちが追加接種の対象だということになりました。
来日した実習生たちが申請できる接種券



【有効】なワクチンの接種時期はバラバラですし、追加接種も個別対応になります

もはや、1回目・2回目接種に対応している医療機関を探すところからです。笑
(既に宇治市のホームページには4回目の話が・・・)